嫁
猫
積上げ式アフィリエイトの基本的な考え方
- まずは100記事など、無駄に記事を増やさないため、1記事単位で集中できる。
- 目標記事数が決まっているため、更新は必要だが永遠に記事を足し続けない。
- SEO以外の流入口を育てるため、横展開が可能になる。
アフィリエイト実践メニュー
STEP1:理解
アフィリエイトをこれから始められる初心者の方は、まずはASPのサイト内に書かれているアフィリエイトの仕組みをチェックしましょう。
ブログなどでまとめている方もいますが、ASPが出している情報の方が正しいので、一日時間を取って納得するまで確認します。
ASPは「A8アフィリエイト」で問題ありません。
アフィリエイトを始めようと思ったら、まずは自分のサイトが必要です。
そして、広告を貼るためにはASPへ登録を行わなければなりません。
無料ブログからスタートするのであれば、ざっくり30分もあればアフィリエイトはスタートできます。
アフィリエイトを進めていくうえで必要となるノウハウやツールに関しては、基本的に買わなくて大丈夫です。
ただし、効率化を進められるものについては積極的に投資しましょう。
※アメーバキング2、Cyfons、コンパス(COMPASS)はオススメです。ハウ・本など
STEP2:実践
紹介する商品がそもそも売れないものだったとしたら、売り上げは一向にあがりません。
旬の時期を見逃さずにサイトを立ち上げる事が出来るか否かは、売れる商品を見つける嗅覚にかかっています。
初心者であればテレビで紹介された商品、ASPがオススメしている商品から検討するのがオススメです。
アフィリエイトを実践していく上で非常に重要なポイントであるキーワード選び。
選んだキーワードによって上位表示に対する難易度はもちろん、売れ方も左右するため、アフィリエイトサイトを作成する前に最も時間をかけて調整したい工程となります。
無料ブログアフィリエイトから卒業したらWordPressの活用に入ります。
初心者には難しいイメージがありますが、その特徴を知れば印象が変わります。
アフィリエイターとして安定的に稼ぎたいならマスターしましょう。
STEP3:改善
ある程度「稼ぐ流れ」を掴むことが出来たら作業効率を上げていきます。
無料・有料問わず、1つの作業時間を1/10くらいに短縮できるものには、積極的にお金を投資することで、稼ぎ方が大きく変わってきます。
アフィリエイトサイトにおいてデザイン性を高める事は必須です。せっかくSEO等で集客した「お客様」を3秒で離脱させない為にはデザインを作りこまないと、検索エンジンからの評価も落としてしまいます。
それなりのデザインなら、テンプレートを利用するのがオススメです。
良いホームページを作成したら、次はアクセスアップを狙います。
SEO対策がうまくいって、検索エンジンに評価されれば問題ありませんが、それ以外にもSNSなどの流入口を作っておくことが大切です。情報商材の売り方・販売方法