無料ブログを活用したアフィリエイトを卒業すると、次に待っているのが「HTMLサイト」や「Wordpressサイト」による「サイトアフィリエイト」になります。
その中でも、特に長期的に稼げてGoogleからの評価も高いとされるWordPressサイトの作り方や、準備するものを紹介したいと思います。
WordPressとは?

そもそもWordPressとは何かと簡単に言えば、アメーバブログのようなブログを作成するオープンソース(無料)のブログソフトウェアとなります。
個人はもちろんの事、会社もWordPressを多用しています。
世界中で愛用者が多いブログソフトウェアになっていますので、ベースプログラムから拡張機能(プラグイン)なども頻繁にアップデートされているのも特徴です。

(ブログをやるならWordPressというくらいメジャーなブログソフトウェアです)
一応wikipediaでWordPressについて調べてみると、
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくCMSとしてもしばしば利用されている。
と書いてありました。
初めての方からすると難しいところがありますが、ブログを自分の取得したドメイン内に設置できるものと思っていただければ良いと思います。
WordPressについて細かく説明をしているとキリが無いので、アフィリエイターが注目すべき特徴を厳選すると、
- 無料で使うことが出来る
- テンプレートが豊富
- プラグインという拡張機能が便利
という3点になるかと思いますので、これから説明していきます。
WordpPressは無料で使うことが出来る

ブログソフトウェア!と聞くと、なんだか高額なソフトのようなイメージがしますが、基本的にWordPressのプログラム自体は無料で提供されています。
後述しますが、テンプレートすらも無料で使えるものが豊富に用意されているのです。
最近では、レンタルサーバー内の基本インストールプログラムとして用意されている場合も多いので、早ければ数分でWordPressの設置自体もできてしまうのも魅力。
個人的にはこれほどのブログソフトウェアを何故無料で提供しているのか、疑問もちょっとはありますけどね(笑)

準備するものは有料です

WordPressサイトを作る際に必要となるもの、準備が必要となるものとしては、ホームページを設置するためのレンタルサーバーと、独自ドメインがあります。
当然、こちらは有料となっていますので、それぞれに契約などが必要となりますが、WordPressのブログソフトウェア自体は無料であると覚えておきましょう。

無料ブログを活用したアフィリエイトをしていると、「突然ブログが削除された!」というトラブルに巻き込まれる場合がありますが、独自ドメインを取得してWordPressでブログアフィリエイトを行えば、こういった問題はクリアとなります。
私が無料ブログアフィリエイトを辞めたのもWordPressのおかげともいえます。
テンプレートが豊富でクオリティも高い
私は、WordPressサイトを作る際には、無料のテンプレートは基本的に利用はしていませんが、無料で用意されているテンプレートの数も豊富なところも魅了です。

(1からテンプレートを作る必要がありません!)
「こんなサイトを作りたかった!」と思えるようなテンプレートがそのまま使えたりもしますので、初心者でも簡単に美しいサイトがあっという間に作れてしまいます。

(無料で活用できるテンプレートの一例です)
「無料でテンプレートを使えるなら、有料のテンプレートって買う意味はあるの?」と突っ込まれそうですが、
- アップデートをいきなり止められる
- サイトの構造に欠陥があったとしても文句が言えない
- そもそもサポートをしてもらえるわけではない
等、無料には無料なりのデメリットはいくつかあります。
実際、私も最初は無料のテンプレートを活用していましたが、作者が外国の方で全て英語表記だったこともあり・・・カスタマイズがしづらくて挫折しました。※英語が苦手
無料で提供されているテンプレートをそのまま活用するのならまったく問題ありませんが、cssや構造をカスタマイズしようとしたときに、やはり日本人が作成して、サポートがついているような有料テンプレートを活用したほうが費用対効果も高いと思ったのです。

今では所有している有料のテンプレートも結構な数になっています。
実は2020年のはじめにグーグルサーチコンソールから「構造化データ」のエラー通知が届いたんですけど、こちらについて調べてみるとテンプレート側の問題ということがわかりました。
直ぐに購入元に連絡をしてみたところ、数日後にはアップデートを完了してくれて無事にエラーが解除されたことがあったんですけど、これが無料テンプレートだったとしたら恐怖でしか有りません。
私が有料のテンプレートをオススメしている理由は、常にGoogleの「構造化データテストツール」などでエラーになる記述の修正などを施してくれるからです。
無料のテンプレートでもやってくれている場合もあるでしょうが、常に時代のトレンドに合わせてバージョンアップをしてくれるのは有料版。
購入するハードルはありますけど、以上のような理由から私は有料テンプレートを活用するようにしていますし、サポートしているアフィリエイターさんには迷いなく「有料のもの」をオススメしています。
今ならスワローあたりがオススメです。
プラグイン(拡張機能)が便利
プラグインと聞いても何のコトだかわからない方もいるかもしれませんが、スマホに対してさまざまなアプリを入れて「使いやすくする機能」と思ってもらえると良いかと思います。

(こんな風にプログラムを覚える必要もないんです!)
例えば、WordPressサイトに「問い合わせフォーム」を設置したいと思えば、「Contact Form 7」というプラグインを入れれば、数分でコンタクトフォームをホームページに設置することが出来ます。
「サイトマップ」を設置したいと思えば、「PS Auto Sitemap」といったように、ほぼホームページ上でやりたいことはプラグインで適えることが出来るのです。
昔なら、コンタクトフォームを設置するだけでもプログラムと睨めっこしないといけなかったんですが、WordPressサイトなら「プラグインを探すだけ」でいいのですから、便利ですよね。

はっきりいって、私はプログラムが苦手です。
昔からちょっとしたプログラムを作成するのにも時間がかかってしまっていて、いつも友人の超優秀なプログラマーに頼っていましたが、WordPressサイトを基本とするようになってからは、ほとんど助けてもらったことがありません。
それくらいプラグインが充実しているのがWordPressなのです。
例えばこんなプラグインがあります。よかったら参考程度にみてみてください。
個人的に便利だと思っているのは「Broken Link Checker」で、なんとリンク先がなくなっていたりしたら、お知らせしてくれるプラグインです。
リンク先が無くなった状態にしておくと評価も上がってしまうので、このプラグインは非常に便利です。
まとめ

WordPressサイトは難しい!というイメージがあるかと思いますが、実際に触り始めると「こんなに便利なの!?」と驚くことばかりです。
レンタルサーバー+独自ドメインが必要にはなりますけど、無料ブログを100個作るよりも、WordPressサイトを1つしっかりと作り込むほうがリターンも大きいと思いますので、挑戦したことが無い方は、ぜひWordPressサイトの作成に挑戦してみてください。
アフィリエイト実践メニュー
ご自身の進めるべき工程から読み進めてください。
私が基本的に使用しているエックスサーバーであれば、立ち上げまで5分もかかりません。
一応オススメしているレンタルサーバーについてまとめてますので、以下の記事を合わせてご覧ください。