情報商材のレビュー【一覧】どのノウハウを購入すればよいのか?

こちらのページでは実際に購入したり、提供を受けたりして確認をしたことがある「情報商材」を独断と偏見によって評価させて頂きます。

情報商材の評価基準

1.価格に見合った利益を生み出すことが出来るか?

パソコン

まず最初に注目すべきは「販売価格」に見合った内容を提供しているか?という点です。

具体的にはその情報商材を購入することで「利益を出すことが出来るか?」といった点と、「単純作業を行なう時間を短縮させることが出来るか?」といったところです。

内容が薄っぺらであったり、塾への勧誘だけのもの、書店やネット上でも手に入るようなものではないか?を判断基準として見て採点。

また、いくら販売価格が0円であったり、1000円程度の安い情報商材だったとしても、内容がない物は「値段以下」、つまり、時間の浪費として考えていきますのでダメな情報商材として扱います。

2.アフィリエイトを始めたばかりの初心者が実践できるノウハウか?

会話

続いてチェックしていくポイントは、アフィリエイト初心者でも実践できるノウハウであるか?という点です。

私のサイトはアフィリエイト初心者さんに、1から稼げる方法を教えていくサイトになりますので、まだスキルが備わっていないアフィリエイトの初心者が見た時にわけがわからないような内容であったり、

親切な内容ではない、アフターケアがしっかりしていない情報商材は減点させてもらっています。

3.過去には使えただけの情報でないか?販売者の信用性。

パソコン

最後のポイントは、販売されたノウハウやツールが、今でも使えるものか?という点をチェックしていきます。

実は、使えなくなってきたノウハウを「高額」で販売するアフィリエイターさんが結構いらっしゃるので注意しないといけません。

また、販売者の信用も重要なチェックポイントです。

購入者限定のフォーラムがあるよ!と謳っておきながら、まったく盛り上がっていなかったり、返信すらないような情報商材はダメですし、値段を安く設定しておいて高額な塾への勧誘があったような教材は無条件でオススメできない情報商材として判断させてもらっています。

以上の3点の基準をもちながら情報商材を評価していきます。

ぜひ参考にどうぞ。

藤村

以前は、ダメ・イマイチ・まぁまぁ・おすすめ・イチオシといった5段階で評価していたんですけど、リニューアルに伴いまして「イマイチ」か「オススメ」の2択にさせてもらいました。

オススメに関しては、自分が今使っている物が基準になるので、以下の記事を見ていただくとわかります。

ノウハウ・教材・書籍にて紹介している物が、今でも使えるノウハウです。

運営記録

【2023年保存版】アフィリエイトで稼ぐために必要なツール・教材のまとめ

以下はツールなどをまとめた記事です。今も現役で使っている物がわかります。

アフィリエイトノウハウ

アフィリエイト歴8年目!オススメの愛用ツールを解説付きで徹底紹介!

最新のイマイチな情報商材一覧

パソコン

正直なところ、このランク付けにも入らないような詐欺的な情報商材も沢山あります。

特に多いのは無料ブログで稼いでいた人が、既に使えなくなったアフィリエイト手法を販売しているものが結構ありますので、気をつけてくださいね。

ノウハウ

最新のイマイチな情報商材一覧

注意
セミナー、コンサル、塾系のものはコチラでは紹介しておりません。

セミナーには参加する必要は無い

まとめ

基本的にはアフィリエイターが提供するセミナーには参加する必要は無いと思います。

残念ながら低額なセミナーから高額なコンサルに誘導される事が多いですし、飲み会などのフランクな場を作って「仲が良くなった」と錯覚させて高額なコンサルを申し込ませるというのが、どうやら手口のようですから注意してくださいね。

セミナーなどに参加されるなら、ASPが主催している者か、「この人なら大丈夫!」と本気で思えるアフィリエイター、その道のプロのセミナーに参加すると良いかと思います。

アフィリエイト実践メニュー

ご自身の進めるべき工程から読み進めてください。

 

無料特典の案内


メール


<内容と特典>
・100ページを超える有料級レポートのWEB版
・読者限定ページにてツール等開放
・アフィリエイトの基礎・稼ぎ方のノウハウ