藤村のメインツイッターアカウントのフォロワーはツイボの力によって1万人を超えているのですが、こちらからのフォローを全て削除したらどうなるのか?を実験していますので、備忘録的に紹介します。

フォローを全て削除するとどうなるか?
藤村のツイッターアカウントを
ご覧になった事がありますでしょうか?
→こちら
2014年の6月の段階では、フォロワーが13000オーバー、
そして、2014年7月5日の段階では
12,207人となっておりまして、パッと見はすごいアカウントに見えますよね?笑
もちろん、まじめに増やしたわけじゃなくて、
完全にフォロワーを半自動で集めてくれるツイボを利用していたから
集められただけなんですけど、
基本的にフォロワーの数を集めるだけなら、
1万人なんて簡単にできちゃうんですよ。
実際問題、10万人でもツイボで毎日コツコツとやっていれば
数ヶ月のうちに達成出来ちゃうかと思います。
「ツイッターでは数は力」という考え方は、
今でも私は否定しませんし、
間違ってはいないでしょうから、
今になってこんな実験をする意味はないんだけど、
「他に誰もやってなかった」ので、
私が実験台としてやってみているわけですねぇ(笑)
現在のフォロワーの状況
2014年7月5日の段階ではフォロワーの数は12207人に対して、
フォローしている人数はわずか20人程度です。
これだけを見ると、芸能人のような感じですが、
やっぱり毎日数人~数十人のページで
フォロワーは減っていっています。
これは相互フォローといって、
フォローされたらフォローを仕返す自動化ツールがあって、
その恩恵を受けていたアカウントへのフォローを解除したので
どんどん減っていっているのだと思います。
なるほど、自動化ツールというのは、
こんなにも進化しているんですねぇ(笑)
今後どうするのか?
とりあえず、しばらくはフォロワーがどんな動きをするのかを
調査しながら、ツイッターの活用を真剣に考えていきたいと思っていますが、
藤村ともっと密接につながりたい人とだけつながったり、
私が興味をもった人とちゃんとつながれる媒体にしたいなと思っています。
ブログのコメント欄を削除したのは、
コメント欄からの被リンクをもらいたいアフィリエイターしか
集まってこなかったし、
そういった方々はサイトが削除されてたりして、
こちらからのリンクエラーが起こったりしていたりしたので、
もー面倒だ!と思って削除したので、
いまつながりを持っているのは、お問い合わせをいただく方と、
購入者の方だけなんですよね。
そうではなくて、もう少し気軽に声をかけられる環境として
ツイッターを使っていこうと思っているわけです。
実は最近、Facebookアカウントも諸事情から閉鎖しましたので、
より真剣にツイッターを活用しちゃおうかなってね。
フォロワーを増やしたいと思えば、
またツイボを地道に使えばよいだけですから、
ノーリスクですしね(笑)
ちなみにフォロワーを増やして、
楽天アフィリエイトのリンクタグを流すだけでも、
実はクッキーの影響もあって結構売れたりするので
フォロワーを増やすというのは
アフィリエイターにとって有利なものであることには代わりがないので、
ぜひツイボなどを利用して増やしておくとよいですよ。
フォローマティックとツイボはどちらが良いのか?
フォローマティックとどっちが良いですか?と
聞かれることがあるけど、
私的には2000人の壁を越えるにはツイボがオススメです。
ツイボ開発者の大田さんからも特別にプレゼントをいただいています。
フォローマティックはフォロワーが1万人くらいのアカウントが出来たら
あとは全自動でフォロー・アンフォローを繰り返してくれる
ツイッターアカウント管理ツールのようなものだと
私はとらえてつかってますが、最初の2000人を超えるという
ポイントで見たら、断然ツイボがオススメですよ。
というわけで、実験の途中経過を
備忘録として更新させてもらいました。
それでは!