アフィリエイトでどうやって使う?無料フォント10選+有料フォントを紹介!

アフィ初心者ネコ

アフィリエイトサイトで使えるフォントって、無料のものにもあるの?

フォントなんて何を使っても一緒なんじゃないのかな?

こんな悩みや疑問を解決します。

フォントを制す者はデザインを制す!と言われるほど、WEBのみならず様々なデザインを行うにあたり、フォントを沢山持っている、無料、フリーでダウンロードできるフォントを知っているのは超有利です。

本屋さんでフォント集を購入するのもありですが、今の時代、無料でダウンロードしたら直ぐに使えるフリーフォント紹介サイトも沢山あります。

まずはコチラのフリーフォント提供サイトをチェックしてみてください。

日本語対応、商用利用可能なサイトも含みますよ。

装飾フォントでタイトルやデザインイメージが決まる

装飾フォントでタイトルやデザインイメージが決まる

アフィリエイトサイトを作り始める際に、序盤に取りかかる工程としてサイト名決めがあります。

サイト名は、今後のサイトの行方を決めてしまうほど大切なものですので、決定するまでには「かなり難航される」と思います。

サイトの内容が一目瞭然で把握でき、SEO対策もできているサイト名って意外と難しいのです。

そして、ようやく決定したあとに待っているのは、サイト名をロゴ化するということ。

しかしながら、デザインを多少なりとも嗜んだ方でない限り、ロゴにするのは非常に難しいと思います。

しかし、選ぶフォントによっては、打ち込んだだけでもそれなりにプロっぽく見えるものがたくさんもあるのです。

これがフォントの力です。

 

基本的に有料フォントは高額なものが多いので、デザインに関わる仕事を生業としている方でない限り、購入するのは躊躇すると思います。

ただ、有料フォントは商用利用も広い範囲で可能となりますので、アフィリエイトを生業とできるぐらいの稼ぎがあるならば、フォントも投資のひとつと思って購入する方がいいのです。

無料フォントを使って商用利用できるかどうか悩むよりも、有料フォントを購入したほうが効率的だったりするんですよね。

とはいえ、はじめから有料では厳しいので、無料フォントと有料フォント、どちらもオススメのフォントを紹介していきます。

藤村
ちょっと自分のブログに使うだけだから商用じゃないでしょ?なんて思っていると危険です。以前、自分の個人ブログはどうなんだろう?と思って確かめたことがあったのですが、「こちらのブログは商用利用になります」と返事がありました。

知っておいたほうがいい!フォントのパターン

知っておいたほうがいい!フォントのパターン

日本語フォントの場合は、大きくわけで2種類のものがあります。

筆で書いたような美しいフォルムをもつ「明朝体」と呼ばれるものと、カクカクしたシンプルなゴシック体といったものです。

デザイン経験がない、初心者の場合は明朝体よりもゴシック体のほうが使いやすいと思いますので、最初にダウンロードされるならゴシック体のものを選ばれると良いかと思います。

なお、日本語フォントの場合は、全ての漢字に対応しているものと、そうでないもの、そもそも漢字そのものがはいっていないものがあるので、注意して使うようにしてください。

 

ということで、まずは無料で使うことができるフリーフォントのダウンロードサイトから紹介します。

フリーフォント!無料ダウンロードサイト一覧

無料のフォントは、有料のフォントのように「数多くのフォントをパッケージ」でダウンロードするものではなく、大抵は単体フォントでのダウンロードになります。

個人・商用利用可のものがほとんどですが、商用利用の場合は、報告義務があるものなど制約もありますので、利用規約をきちんと読んでからご利用ください。

そうでないと、せっかくロゴやサイトの至る所に使用してイメージを決めた後に、すべて取り外すことになってしまうからです。

せっかくの努力が無駄になり勿体無い。利用規約はしっかりとチェックしましょう。

1.mopstudio

フリーフォント「mopstudio」

⇒http://www.mopstudio.jp/

かわいいフォントなんですが、今は利用するのに連絡をする必要があるようです。

2.フロップデザインフォント

フリーフォント「フロップデザインフォント」

⇒http://www.flopdesign.com/freefont/flopdesignfont.html

 

3.うつくし明朝体オールド

フリーフォント「うつくし明朝体オールド」

⇒http://www.flopdesign.com/freefont/utsukushi-mincho-font.html

 

4.花園明朝

フリーフォント「花園明朝」

⇒http://fonts.jp/hanazono/

 

6.こども丸ゴシック

フリーフォント「こども丸ゴシック」

⇒http://typingart.net/

こども丸ゴシックも素敵ですが、他のフォントもめっちゃオススメのサイトです。

7.三次元切文字

フリーフォント「三次元切文字」

⇒http://www2s.biglobe.ne.jp/~fub/font/3Dkirieji.html

ちょっと個性的なフォントが欲しい人にオススメです。

8.ロゴたいぷゴシック

フリーフォント「ロゴたいぷゴシック」

⇒http://www.fontna.com/blog/1226/

入力するだけでロボっぽい雰囲気になるフォントです。とりあえずサイト名をカッコよくしたい人にオススメです。

9.スマートフォントUI

フリーフォント「スマートフォントUI」

⇒http://www.flopdesign.com/freefont/smartfont.html

とてもスマートで美しい無料フォントが揃っています。

10.GD-高速道路ゴシックJA

フリーフォント「GD-高速道路ゴシックJA」

⇒http://www.hogera.com/pcb/font/catalog/

こちらは見慣れたフォントになるので実は使いやすい無料フォント。RPG風のものがあったりするので見てみてください。

追記:フリーフォントサイト

色々と選べるフリーフォントサイトのオススメサイトをいくつか紹介しておきます。

フォントフリー

フォントフリー – 無料の日本語フリーフォント投稿サイト
こちらの日本語フリーフォントサイトは、ゴシック体、明朝体、手書き風、ポップ体などに分類されて探しやすく、フォントイメージからキーワード検索もでき、表示も一覧で見れてわかりやすいです。

フリーフォントケンサク

フリーフォントケンサク|無料のフリーフォント集
こちらもカテゴリー分けがされており、装飾フォントや絵文字フォントもあって面白いです。日本語だけでなく、海外のフリーフォントも紹介されています。

 

アフィリエイトで有料フォントは差別化になる!

アフィリエイトで有料フォントは差別化になる!

さて、そんな無料フォントを沢山紹介しておいてなんですが、有料フォントも少しだけ紹介しておきます。

アフィリエイトにおいて有料フォントを使うことのメリットは、差別化

ほとんどのアフィリエイトサイトにおいて、有料フォントをつかっているところは少ないので、ちょっと使うだけでもクオリティの差が生まれます。

ということで、現役デザイナーでもある自分がオススメの有料フォントを紹介します。

モリサワフォント

モリサワフォント

私の知る限り、大抵のデザイン事務所、印刷会社、広告代理店のメインフォントはモリサワフォントです。

WEBサイトとは話はズレますが、アウトラインをとらずに入稿できるため、修正が多いDTPその他印刷物では、印刷会社が持っているフォントに合わすのがベター。

大手企業にも使用されることが多いモリサワフォントは、クオリティが高く、使用頻度の高い安定感のあるフォントが多いように思います。

利用規約も分かりやすく、メールでの質問にもすぐに答えてくれます。

ちなみに、LINEスタンプに使用できるか確認したところ「文言を画像化していただければ、LINEスタンプ等にご利用いただくことは使用許諾の範囲内でございます」とのこと。

このように有料フォントは使用許可の範囲が広いので安心です。

モリサワは1年ごとの契約更新。

font_morisawa

FONTWORKS

“自由に、そして安心して使える”がモットーのフォントワークス。

高品質できれいな日本語書体も揃っていますし、TVやゲームに多く使用されていることからも、汎用性が高く、デザイン筆文字が豊富なフォント

ライセンスもわかりやすく、一覧で掲載されています。

モリサワの約半額で使える有料フォントです。

fontfontworks

DynaFont

ロゴやPOPに大活躍してくれそうな、ユニークで個性的なフォントが多いダイナフォント。

パッケージ販売だとかなりお値打ちです。

自分がどのフォントを選べば良いかは、わかりやすく説明されているページがあるので、これだけでもチェックする価値あり。

ダイナフォントの難点は、他の有料フォントに比べてライセンスに厳しいこと。

「フォントのライセンスをお持ちでない方のホームページに提供するような場合」は別途許諾契約・費用が発生。

おおまかに言えば自分以外のサイトでは使用できないということです。

パッケージで購入することで長い目で見たときに節約が出来ます。

DynaFont

フリーフォントに関するまとめ

フリーフォントに関するまとめ
  • フリーフォント集は購入しなくても、ある程度ダウンロードすることが可能。
  • フォントの使い方次第でデザインの見栄えが大きく変わる。

無料フォントもクオリティが高くて、素晴らしいフォントばかりです。

気に入ったフォントだけダウンロードするのもよし、購入して選択範囲を広げるもよし。

どこまでサイトデザインに趣きをおくかは人それぞれですが、サイトに訪れた人に良い印象を持ってもらい、ファンになってもらうには、ある程度「デザイン」は整えたいものです。

フォントってフリーだと制約あるし、有料は高いし〜といった問題はたしかにありますが、「商用利用は禁止」となっているフォントを使わないようにするだけで問題はないでしょう。

不安だったら英語サイトは使わないことですね。

藤村
無料と紹介してはいますが、規約が変更されてしまう可能性がありますので、必ず利用規約はチェックして使うようにしてくださいね。

ちなみに私自身は、気になった有料フォントをいくつか購入して使っている程度で、年間契約などはしていません。

 

 

 

無料特典の案内


メール


<内容と特典>
・100ページを超える有料級レポートのWEB版
・読者限定ページにてツール等開放
・アフィリエイトの基礎・稼ぎ方のノウハウ